-
ジェジェジェ!!栗みたい ホクホク粉系かぼちゃ「ジェジェJ」 10kg(4~6個)
¥5,100
予約商品
★★★★★★★★★★★★★★ 栗みたいな粉系のかぼちゃです。 ★★★★★★★★★★★★★★ 関西人が好むシットリ系が好きな方には向きません。 追熟が進むと甘くなります。メロンと同じです。 9月 追熟後 甘味が出てくる 10月 味付けなしでも甘い味 腐るまえが一番甘くなります。 <栽培のこだわり> ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 20年以上農薬散布をしていない栽培 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ なぜ使わないのか? 有機栽培でも使って良い農薬があり それも使いません 政府が安全と認めた農薬もあるのですが、それもつかいません。 私の体質が農薬を受け入れないのです。 また農薬を使わなく収穫が減っても なんとかなる!とおもっているのです。 <産地の特徴> 北海道のニセコ山麓 山の傾斜地 水はけの良い所で栽培しています。 「水はけの良い」というのは植物にとってあまり良い条件ではないと思います。 それだけ 厳しい状態で育つ野菜は耐えて濃縮したものができる 何か宗教染みてるな(笑) <品種など> ジェジェジェーイという品種 朝ドラ あまちゃんの頃に開発された渡辺種苗の品種です。 なぜ 私がこの品種を作るのか? 実はこのホクホクが大好きなんです。「男なのに珍しい」と言われますが好きなんです。
-
紫アスパラガス 1kg
¥5,600
予約商品
紫アスパラガス、新鮮な1kgを5月20日頃からお届けします。 特別な栽培方法で育てた上質なアスパラガスです。 美しい紫色が、野菜の世界にファッション性を与えます。 噛めば噛むほど甘みが増し、食感もほどよくシャキシャキしています。 フライパンで炒めたり、茹でたり、焼いたり、自分の好きなレシピで調理してお召し上がり ください。 当店は、紫アスパラガスの栽培から配達までを一貫して行っている農家です。 世界に誇る日本の農作物を、ご家庭で味わっていただきたいという想いから、この商品をオンラインショップでお届けしたいと考えました。 新鮮で美味しい農作物が、心と体を満たしてくれると信じています。 夏の新しい味として、紫アスパラガスをぜひご賞味ください。 ※お届け予定日は一定ではありません。天候や収穫の状況によって多少前後することがございます。沖縄や離島へのお届け出来ません アグ・デ・パンケのアスパラガスは特別です 北海道アグデパンケ農園の紫アスパラは 特別に甘く、こうばしい香りがします! 野菜嫌いの子供でも大人気の、不思議な野菜。 生でサラダにすると見た目だけでも食欲がそそります --・☆ アグ・デ・パンケ農園の紫アスパラガスは特別です。 1 あまり店頭に並んでいない品種です 紫アスパラを店頭で見たことはありますか? 収穫量が少なく高価のためか一般的ではありません 2 アグ・デ・パンケ農園では一滴の除草剤を散布していません。 草取りはすべて人の手です。 一度植えたら10年は栽培収穫を続けるアスパラガスは草との闘い 除草剤を散布するのが一般的です。それが味にも変化する。 20年以上一滴も散布していません。 3 アグ・デ・パンケ農園では一滴の農薬を散布していません。 一般的には防虫、病気の予防のために農薬散布をし収益を確保するのですが 私どもは収益が減っても農薬散布をしません。それは私の生き方です。 4 太さは2LからMまで混っています。 スーパーで売って居る束(150g)の6~7束分が1kg 料理も複数回しますのでサイズが色々とあった方が便利です アグ・デ・パンケ農園は 北海道・ニセコ山麓 蘭越町 出来た作物は産直、通販、デパートのカタログで販売し、加工品は台湾までにも輸出している。 栽培の目的は自分たちが安心して食べること。暮らせること。孫たちが喜ぶ事 だから 絶対に農薬は散布しない 20年以上農薬を使っていません。 農薬を使う理由は生産性を上げて収益を確保するためです。 散布する人も身体に悪いものを直接近いところで触るのですから本人も身体によくないし、家族にもよくありません。出来れば使いたくない。しかし生きていくためには収益を上げないと自分が、家族が暮らしていけない。だから渋々仕方がない、国も認めているし良いよねと納得させて散布しています。 では私はどうなのか? 収益がなくても暮らしを我慢します。 私は20年前まで神戸で会社に勤め普通の生活をしていました。 妻が末期の癌にかかり1~2ケ月の余命と言われたとき、本人の気力と八百万の神にお願いし3年生きることが出来ました。生きようとする力、大自然のたくましさを感じました。 土中の微生物、小さな虫、雑草にもなにか意味があるような気がしています。 大自然に感謝して生きていたいのです。 20年以上除草剤を使っていない畑で栽培をしている。 減農薬農家で農業の研修を25年前ぐらいにしました。 除草剤を散布も私の仕事でした。 散布をはじめると涙がでて、鼻がズルズル出はじめました。 自分で始めたらこれは絶対にやりたくないと感じました。 一般栽培ではじゃがいも栽培の際 収穫前に枯萎剤という除草剤を散布します。 みごとに枯れます。これで収穫の機械が入りやすくなります。 私たちは必至に手で草取りをしています。 水はけのよい畑で栽培している。 山の傾斜地 水はけのよい畑で栽培しています。 野菜は同じ品種でも栽培する場所で全然違うものになります。 実はアスパラガスは水がたくさん有る所のほうが生育も良く太いのが収穫できます。 外見を気にする方には私どもの物は向きません。 水はけが良いほうは味が濃くなります。 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃紫┃┃ア┃┃ス┃┃パ┃┃ラ┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ ① 紫いろが食卓を明るくします ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 茹でたり、炒めたりすると「あら 緑になってしまう」濃い緑に変化するのが残念です。 しかしサラダであえると紫の汁が出てきてきれいですよ。 天ぷらやフライにすると紫が残るような気がします。 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ ② グリーンよりも味が濃い ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 甘味が濃く、香りが強くジューシーなのが特徴です。 昨年も普段野菜を食べない子供が喜んで食べたという話がたびたびありました。 私の私見ですが、これを食べたとき「何!これ!!」と思い栽培を始めたのです。 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ ③ ポリフェノールアントシアニンが多く含まれている。 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ ポリフェノールアントシアニンがグリーンアスパラの十倍あるという記事を読んだことがあります。 5月、6月の収穫時期は私たちはものすごく忙しい時です、でも毎日紫アスパラを食べ続け病気知らずです。 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ ④ 生で食べられます ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 紫アスパラは生で食べることができます。 鮮明な紫いろと甘い味で驚くと思います しかも 収穫してから2日で食べることができます。 いくら生で食べれる品種でも新鮮でなければ美味しくありません。 □■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□■□■■□■■□■ お客様の感想 北海道のアグデパンケ農園から届いたアスパラガス。 食べたことがない美味しさで相当びっくりしました。 味がちがーう。私でさえはっきりわかる!笑 無農薬、にこだわり。 農業を初めて一度も使っていないと。 野菜が主役のお取り寄せや贈り物もええやないかーい!^ ^ □■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□■□■■□■■□■ [一歳の子供が大好き] アスパラ届いて、 めちゃくちゃおいしい。多めの脂で焼いたんだけど、冷めてもおいしい。 Yが、もうもう、大好きみたいで。ちょっと塩を多めにかけたからあんまりあげたくなかったのに、あんまりにもきーきー言うくらいハマって食べたがったから、たくさんあげたよ。アスパラ、大好きみたいです。うれしかった。 □■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□■□■■□■■□■ 少し細目の紫アスパラを油で素揚げ、南蛮漬けで食べるとビールがとまりません ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ なぜ紫アスパラを栽培したの? 世の中にはグリーンもあればホワイトもあるのに 生産性の落ちる紫アスパラにしたの? 私が変人だからか?そんなアホな アスパラって日常的に食べる野菜ではないですよね! 何か特別のときに食べる そんな野菜ですよね。 私が神戸の普通のサラリーマンだった時 アスパラガスを買った事あったのかな?? アスパラガスってそんな存在だと思うんです 一年に一回食べる様な特別な野菜はもっと特別にしないといけない 紫にしたら子供たちはどんな目の輝きをすると思いますか それを想像したら なんかワクワクしませんか? そんなワクワク野菜 だから紫アスパラなんです。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ サイズは色々なサイズの混みサイズです。 太いのだけほしい方は他の業者をお選び下さい
-
ミニトマト アイコ 198gX4パック お届け期間 7月~9月
¥3,000
予約商品
お届け期間 7月~9月 お客様からよく言われます 都会のスーパーや八百屋の ミニトマト アイコ と品種が違うのでは? 品種は同じでも 作り方で ぜんぜん違うんです 沖縄、離島へにはお届け出来ません。申し訳ございません 北海道蘭越町の地熱資源調査の屈削現場から蒸気が噴出しています。 全国ニュースで放送され、沢山の方から心配の声をいただきました。ありがとうございます。 その現場は農園とは20km以上離れている山奥で 風向きも逆で農園には飛来しません。 ヒ素が含まれている水の水源地も違います。 全く被害がありませんのでご安心下さいませ 一日でも早く事態が良くなることを願っています。 北海道の田舎の野菜は 違うんです!! ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃ミ┃┃ニ┃┃ト┃┃マ┃┃ト┃┃ア┃┃イ┃┃コ┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ■■■ おいしい時期限定 ■■■ ■□■ 198g 4パック ■□■ ■■■ 3000円 送料込み ■■■ 赤ちゃんのおしゃぶりにもなる安心なお野菜 トマトをチュウチュウ お野菜のエリート教育になる ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 北海道からお届けする産直野菜 「ここのトマトをたべたら、他のお店のは食べれない」 そんな声が沢山の あま~~いトマト ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アグ・デ・パンケ農園のミニトマトは特別です。 1 同じ品種でもお味が違う 野菜の味は品種も関係しますが栽培の仕方でものすごく変化します。 水と肥料を控えて甘くしています。しかし収穫量は減り利益は少なくなります。 2 そのまま丸かじりできます 農薬を15年以上使用していないので赤ちゃんでも安心してかじれます。 3 新鮮です 収穫してすぐに箱詰め発送して2日でお届けいたします。 4 完熟した野菜です 店頭に並んでいるトマトは青いものを収穫し輸送途中で赤くなります。 収穫から食卓までが時間が短い産直品は完熟したものを収穫できるのです。 5 お届けする期間は7月~9月限定です。 7月~9月限定にしています。一番おいしい時期だからです。 ┃★┃ア┃グ┃・┃デ┃・┃パ┃ン┃ケ┃農┃園┃★ ┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━┗━━┗━ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 北海道・ニセコ山麓 蘭越町で15年前に就農した新規の農家 出来た作物は産直、通販、デパートのカタログで販売し、加工品は台湾までにも輸出している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 栽培の目的は自分たちが安心して食べること。暮らせること。 だから 絶対に農薬は散布しない ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 農産物を通して社会貢献をする 主にじゃがいもをホームレスの炊き出し、難民支援、震災の時には被災者支援を長く続けてきた。最近はこども食堂へ送付している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 15年以上農薬を使っていません。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 農薬を使う理由は生産性を上げて収益を確保するためです。 散布する人も身体に悪いものを直接近いところで触るのですから本人も身体によくないし、家族にもよくありません。出来れば使いたくない。しかし生きていくためには収益を上げないと自分が、家族が暮らしていけない。だから渋々仕方がない、国も認めているし良いよねと納得させて散布しています。 では私はどうなのか? 収益がなくても暮らしを我慢します。 私は20年前まで神戸で会社に勤め普通の生活をしていました。 妻が末期の癌にかかり1~2ケ月の余命と言われたとき、本人の気力と八百万の神にお願いし3年生きることが出来ました。生きようとする力、大自然のたくましさを感じました。 土中の微生物、小さな虫、雑草にもなにか意味があるような気がしています。 大自然に感謝して生きていたいのです。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 15年以上除草剤を使っていない畑で栽培をしている。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 減農薬農家で農業の研修を20年前ぐらいにしました。 除草剤を散布も私の仕事でした。 散布をはじめると涙がでて、鼻がズルズル出はじめました。 自分で始めたらこれは絶対にやりたくないと感じました。 一般栽培ではじゃがいも栽培の際 収穫前に枯萎剤という除草剤を散布します。 みごとに枯れます。これで収穫の機械が入りやすくなります。 私たちは必至に手で草取りをしています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 温度差が激しい気候、きれいな水で栽培。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 北海道は7月の下旬になっても夜になると寒くなり昼と夜の温度差が激しいです。 遊びに来た兵庫県芦屋の家族(夫婦と子供3人)全員がこの激しい温度差で風邪をひいてあちこち遊びに行けず休んでいたことがありました。しかし野菜の味にとっては美味しくするんです。 また山の傾斜地 水はけのよい畑で栽培しています。 野菜は同じ品種でも栽培する場所で全然違うものになります。 また私事ですが私の祖母は岐阜県飛騨古川にいました。山の小さな小さな畑でいろいろな野菜を栽培していました。「うちの野菜は山の水はけのよいところ作っているから、下のほうの畑で作っているものとは全然違う」と自慢していました。 そして水 ニセコの湧水 ものすごくよい水です。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 少ない肥料で栽培しています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 トマトを栽培する畑には肥料をいれていません。 稲わら、雑草、昨年のトマトの枝が分解し肥料になっています。 植物を栽培するときに沢山の肥料がいるのでは?と思いがちですが、どの作物も肥料が少ないほうが味は良いです。 有機肥料でも窒素分が多いと体に良くない硝酸態窒素があります 何よりも大切なのは生命体の生きる力、自然の活力だと思っています。 ■〓■〓■〓■〓■〓■ お客様のおことば ■〓■〓■〓■〓■〓■ 「スーパーで買ったものと味の違いに驚きました」 「はい! トマトの一部は早速ソースに加工中です。」 「その味にすっかり虜になってしまった者です」 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 一歳の孫が喜んで食べてくれます ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最初のときに良いものに出会う事 本物に出会う事はその後の人生にとって大切な事 私の孫には妥協しない野菜を与えたい そんな気持ちで野菜作りをしています。 利益よりも大切な事 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに食べ、うなずく ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに良いもの そして うなずく 私の妻は1998年に46歳卵巣がんで亡くなりました トマトが好きでした。 でも食べたら吐く状態 トマトの汁を美味しそうに笑顔がありました そんなトマトを目指しています。
-
ミニトマト アイコ 毎週食べきりパック 198gX4パック 4回 お届け期間 7月~9月
¥11,000
予約商品
お届け期間 7月~9月 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃ミ┃┃ニ┃┃ト┃┃マ┃┃ト┃┃ア┃┃イ┃┃コ┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ■■■ 毎週お届けいたします ■■■ ■□■ 198g/4パックを毎週4回 ■□■ ■■■ 110000円 送料込み ■■■ 赤ちゃんのおしゃぶりにもなる安心なお野菜 トマトをチュウチュウ お野菜のエリート教育になる ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 北海道からお届けする産直野菜 「ここのトマトをたべたら、他のお店のは食べれない」 そんな声が沢山の あま~~いトマト ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アグ・デ・パンケ農園のミニトマトは特別です。 1 同じ品種でもお味が違う 野菜の味は品種も関係しますが栽培の仕方でものすごく変化します。 水と肥料を控えて甘くしています。しかし収穫量は減り利益は少なくなります。 2 そのまま丸かじりできます 農薬を15年以上使用していないので赤ちゃんでも安心してかじれます。 3 新鮮です 収穫してすぐに箱詰め発送して2日でお届けいたします。 4 完熟した野菜です 店頭に並んでいるトマトは青いものを収穫し輸送途中で赤くなります。 収穫から食卓までが時間が短い産直品は完熟したものを収穫できるのです。 5 お届けする期間は8月~9月限定です。 8月9月限定にしています。一番おいしい時期だからです。 ┃★┃ア┃グ┃・┃デ┃・┃パ┃ン┃ケ┃農┃園┃★ ┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━┗━━┗━ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 北海道・ニセコ山麓 蘭越町で15年前に就農した新規の農家 出来た作物は産直、通販、デパートのカタログで販売し、加工品は台湾までにも輸出している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 栽培の目的は自分たちが安心して食べること。暮らせること。 だから 絶対に農薬は散布しない ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 農産物を通して社会貢献をする 主にじゃがいもをホームレスの炊き出し、難民支援、震災の時には被災者支援を長く続けてきた。最近はこども食堂へ送付している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 15年以上農薬を使っていません。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 農薬を使う理由は生産性を上げて収益を確保するためです。 散布する人も身体に悪いものを直接近いところで触るのですから本人も身体によくないし、家族にもよくありません。出来れば使いたくない。しかし生きていくためには収益を上げないと自分が、家族が暮らしていけない。だから渋々仕方がない、国も認めているし良いよねと納得させて散布しています。 では私はどうなのか? 収益がなくても暮らしを我慢します。 私は20年前まで神戸で会社に勤め普通の生活をしていました。 妻が末期の癌にかかり1~2ケ月の余命と言われたとき、本人の気力と八百万の神にお願いし3年生きることが出来ました。生きようとする力、大自然のたくましさを感じました。 土中の微生物、小さな虫、雑草にもなにか意味があるような気がしています。 大自然に感謝して生きていたいのです。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 15年以上除草剤を使っていない畑で栽培をしている。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 減農薬農家で農業の研修を20年前ぐらいにしました。 除草剤を散布も私の仕事でした。 散布をはじめると涙がでて、鼻がズルズル出はじめました。 自分で始めたらこれは絶対にやりたくないと感じました。 一般栽培ではじゃがいも栽培の際 収穫前に枯萎剤という除草剤を散布します。 みごとに枯れます。これで収穫の機械が入りやすくなります。 私たちは必至に手で草取りをしています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 温度差が激しい気候、きれいな水で栽培。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 北海道は7月の下旬になっても夜になると寒くなり昼と夜の温度差が激しいです。 遊びに来た兵庫県芦屋の家族(夫婦と子供3人)全員がこの激しい温度差で風邪をひいてあちこち遊びに行けず休んでいたことがありました。しかし野菜の味にとっては美味しくするんです。 また山の傾斜地 水はけのよい畑で栽培しています。 野菜は同じ品種でも栽培する場所で全然違うものになります。 また私事ですが私の祖母は岐阜県飛騨古川にいました。山の小さな小さな畑でいろいろな野菜を栽培していました。「うちの野菜は山の水はけのよいところ作っているから、下のほうの畑で作っているものとは全然違う」と自慢していました。 そして水 ニセコの湧水 ものすごくよい水です。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 少ない肥料で栽培しています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 トマトを栽培する畑には肥料をいれていません。 稲わら、雑草、昨年のトマトの枝が分解し肥料になっています。 植物を栽培するときに沢山の肥料がいるのでは?と思いがちですが、どの作物も肥料が少ないほうが味は良いです。 有機肥料でも窒素分が多いと体に良くない硝酸態窒素があります 何よりも大切なのは生命体の生きる力、自然の活力だと思っています。 ■〓■〓■〓■〓■〓■ お客様のおことば ■〓■〓■〓■〓■〓■ 「スーパーで買ったものと味の違いに驚きました」 「はい! トマトの一部は早速ソースに加工中です。」 「その味にすっかり虜になってしまった者です」 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 一歳の孫が喜んで食べてくれます ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最初のときに良いものに出会う事 本物に出会う事はその後の人生にとって大切な事 私の孫には妥協しない野菜を与えたい そんな気持ちで野菜作りをしています。 利益よりも大切な事 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに食べ、うなずく ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに良いもの そして うなずく 私の妻は1998年に46歳卵巣がんで亡くなりました トマトが好きでした。 でも食べたら吐く状態 トマトの汁を美味しそうに笑顔がありました そんなトマトを目指しています。
-
ミニトマト アイコ 最盛期てんこ盛りパック 198gX18P お届け期間 7月~9月
¥6,500
予約商品
お届け期間 7月~9月 お客様からよく言われます 都会のスーパーや八百屋の ミニトマト アイコ と品種が違うのでは? 品種は同じでも 作り方で ぜんぜん違うんです 北海道の田舎の野菜は 違うんです!! ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃ミ┃┃ニ┃┃ト┃┃マ┃┃ト┃┃ア┃┃イ┃┃コ┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ ■■■ てんこ盛タイプ ■■■ ■□■ 198g 18パック ■□■ ■■■ 6500円 送料込み ■■■ 赤ちゃんのおしゃぶりにもなる安心なお野菜 トマトをチュウチュウ お野菜のエリート教育になる ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 北海道からお届けする産直野菜 「ここのトマトをたべたら、他のお店のは食べれない」 そんな声が沢山の あま~~いトマト ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アグ・デ・パンケ農園のミニトマトは特別です。 1 同じ品種でもお味が違う 野菜の味は品種も関係しますが栽培の仕方でものすごく変化します。 水と肥料を控えて甘くしています。しかし収穫量は減り利益は少なくなります。 2 そのまま丸かじりできます 農薬を15年以上使用していないので赤ちゃんでも安心してかじれます。 3 新鮮です 収穫してすぐに箱詰め発送して2日でお届けいたします。 4 完熟した野菜です 店頭に並んでいるトマトは青いものを収穫し輸送途中で赤くなります。 収穫から食卓までが時間が短い産直品は完熟したものを収穫できるのです。 5 お届けする期間は8月~9月限定です。 8月9月限定にしています。一番おいしい時期だからです。 ┃★┃ア┃グ┃・┃デ┃・┃パ┃ン┃ケ┃農┃園┃★ ┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━┗━━┗━━┗━ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 北海道・ニセコ山麓 蘭越町で15年前に就農した新規の農家 出来た作物は産直、通販、デパートのカタログで販売し、加工品は台湾までにも輸出している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 栽培の目的は自分たちが安心して食べること。暮らせること。 だから 絶対に農薬は散布しない ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 農産物を通して社会貢献をする 主にじゃがいもをホームレスの炊き出し、難民支援、震災の時には被災者支援を長く続けてきた。最近はこども食堂へ送付している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 15年以上農薬を使っていません。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 農薬を使う理由は生産性を上げて収益を確保するためです。 散布する人も身体に悪いものを直接近いところで触るのですから本人も身体によくないし、家族にもよくありません。出来れば使いたくない。しかし生きていくためには収益を上げないと自分が、家族が暮らしていけない。だから渋々仕方がない、国も認めているし良いよねと納得させて散布しています。 では私はどうなのか? 収益がなくても暮らしを我慢します。 私は20年前まで神戸で会社に勤め普通の生活をしていました。 妻が末期の癌にかかり1~2ケ月の余命と言われたとき、本人の気力と八百万の神にお願いし3年生きることが出来ました。生きようとする力、大自然のたくましさを感じました。 土中の微生物、小さな虫、雑草にもなにか意味があるような気がしています。 大自然に感謝して生きていたいのです。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 15年以上除草剤を使っていない畑で栽培をしている。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 減農薬農家で農業の研修を20年前ぐらいにしました。 除草剤を散布も私の仕事でした。 散布をはじめると涙がでて、鼻がズルズル出はじめました。 自分で始めたらこれは絶対にやりたくないと感じました。 一般栽培ではじゃがいも栽培の際 収穫前に枯萎剤という除草剤を散布します。 みごとに枯れます。これで収穫の機械が入りやすくなります。 私たちは必至に手で草取りをしています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 温度差が激しい気候、きれいな水で栽培。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 北海道は7月の下旬になっても夜になると寒くなり昼と夜の温度差が激しいです。 遊びに来た兵庫県芦屋の家族(夫婦と子供3人)全員がこの激しい温度差で風邪をひいてあちこち遊びに行けず休んでいたことがありました。しかし野菜の味にとっては美味しくするんです。 また山の傾斜地 水はけのよい畑で栽培しています。 野菜は同じ品種でも栽培する場所で全然違うものになります。 また私事ですが私の祖母は岐阜県飛騨古川にいました。山の小さな小さな畑でいろいろな野菜を栽培していました。「うちの野菜は山の水はけのよいところ作っているから、下のほうの畑で作っているものとは全然違う」と自慢していました。 そして水 ニセコの湧水 ものすごくよい水です。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 少ない肥料で栽培しています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 トマトを栽培する畑には肥料をいれていません。 稲わら、雑草、昨年のトマトの枝が分解し肥料になっています。 植物を栽培するときに沢山の肥料がいるのでは?と思いがちですが、どの作物も肥料が少ないほうが味は良いです。 有機肥料でも窒素分が多いと体に良くない硝酸態窒素があります 何よりも大切なのは生命体の生きる力、自然の活力だと思っています。 ■〓■〓■〓■〓■〓■ お客様のおことば ■〓■〓■〓■〓■〓■ 「スーパーで買ったものと味の違いに驚きました」 「はい! トマトの一部は早速ソースに加工中です。」 「その味にすっかり虜になってしまった者です」 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 一歳の孫が喜んで食べてくれます ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最初のときに良いものに出会う事 本物に出会う事はその後の人生にとって大切な事 私の孫には妥協しない野菜を与えたい そんな気持ちで野菜作りをしています。 利益よりも大切な事 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに食べ、うなずく ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに良いもの そして うなずく 私の妻は1998年に46歳卵巣がんで亡くなりました トマトが好きでした。 でも食べたら吐く状態 トマトの汁を美味しそうに笑顔がありました そんなトマトを目指しています。
-
ミニトマト アイコ カナリーベル 盛り合わせ 2kg
¥4,300
予約商品
お届け期間 7月下旬~9月30日 ■■■アイコ (赤)とカナリーベル(黄色)■■■ ■□■ 盛り合わせ ■□■ ■■■ 4800円 送料込み ■■■ ■何が危ないのか? まず、甘すぎて、食べる手が止まらない。 正直、一番甘いのは、この樹の上完熟したミニトマトです。 ■リスクが高く、普通は出回らない。でも一番美味しい 北海道アグデパンケ農園のミニトマト。品種はアイコ。 農薬・化学肥料を使わずに、水を絞って甘さを追求して栽培しています。 ■この点は理解ください 一部は破れている可能性があります。多めに入れていますので理解ください。 破れたものを取り除き、洗って召しあがりください。 ■キロ単位でトマトなんて買ったことないという方に スイカ並みの糖度があるので、おやつにパクパク。 サラダにでパクパクと、1キロくらいならあっという間になくなります。 また、冷凍して料理に使うのもオススメです。 凍ったままフライパンに入れて、熱々にし、塩を少し加えるだけで とびきり美味しいトマトソースになります。 ■アグデパンケ農園について 赤ちゃんのおしゃぶりにもなる安心なお野菜 トマトをチュウチュウ お野菜のエリート教育になる ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 北海道からお届けする産直野菜 「ここのトマトをたべたら、他のお店のは食べれない」 そんな声が沢山の あま~~いトマト ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アグ・デ・パンケ農園のミニトマトは特別です。 1 同じ品種でもお味が違う 野菜の味は品種も関係しますが栽培の仕方でものすごく変化します。 水と肥料を控えて甘くしています。しかし収穫量は減り利益は少なくなります。 2 そのまま丸かじりできます 農薬を15年以上使用していないので赤ちゃんでも安心してかじれます。 3 新鮮です 収穫してすぐに箱詰め発送して2日でお届けいたします。 4 完熟した野菜です 店頭に並んでいるトマトは青いものを収穫し輸送途中で赤くなります。 収穫から食卓までが時間が短い産直品は完熟したものを収穫できるのです。 ★アグ・デ・パンケ農園★ 北海道・ニセコ山麓 蘭越町で15年前に就農した新規の農家 出来た作物は産直、通販、デパートのカタログで販売し、加工品は台湾までにも輸出している。 ★★★★★★★★★★★★★ 栽培の目的は自分たちが安心して食べること。暮らせること。 だから 絶対に農薬は散布しない ★★★★★★★★★★★★★★ 農産物を通して社会貢献をする 主にじゃがいもをホームレスの炊き出し、難民支援、震災の時には被災者支援を長く続けてきた。最近はこども食堂へ送付している。 ★★★★★★★★★★★★★★ 15年以上農薬を使っていません。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 農薬を使う理由は生産性を上げて収益を確保するためです。 散布する人も身体に悪いものを直接近いところで触るのですから本人も身体によくないし、家族にもよくありません。出来れば使いたくない。しかし生きていくためには収益を上げないと自分が、家族が暮らしていけない。だから渋々仕方がない、国も認めているし良いよねと納得させて散布しています。 では私はどうなのか? 収益がなくても暮らしを我慢します。 私は20年前まで神戸で会社に勤め普通の生活をしていました。 妻が末期の癌にかかり1~2ケ月の余命と言われたとき、本人の気力と八百万の神にお願いし3年生きることが出来ました。生きようとする力、大自然のたくましさを感じました。 土中の微生物、小さな虫、雑草にもなにか意味があるような気がしています。 大自然に感謝して生きていたいのです。 15年以上除草剤を使っていない畑で栽培をしている。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 減農薬農家で農業の研修を20年前ぐらいにしました。 除草剤を散布も私の仕事でした。 散布をはじめると涙がでて、鼻がズルズル出はじめました。 自分で始めたらこれは絶対にやりたくないと感じました。 私たちは必至に手で草取りをしています。 温度差が激しい気候、きれいな水で栽培。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 北海道は7月の下旬になっても夜になると寒くなり昼と夜の温度差が激しいです。 遊びに来た兵庫県芦屋の家族(夫婦と子供3人)全員がこの激しい温度差で風邪をひいてあちこち遊びに行けず休んでいたことがありました。しかし野菜の味にとっては美味しくするんです。 また山の傾斜地 水はけのよい畑で栽培しています。 野菜は同じ品種でも栽培する場所で全然違うものになります。 そして水 ニセコの湧水 ものすごくよい水です。 少ない肥料で栽培しています。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 トマトを栽培する畑には肥料をいれていません。 稲わら、雑草、昨年のトマトの枝が分解し肥料になっています。 植物を栽培するときに沢山の肥料がいるのでは?と思いがちですが、どの作物も肥料が少ないほうが味は良いです。 有機肥料でも窒素分が多いと体に良くない硝酸態窒素があります 何よりも大切なのは生命体の生きる力、自然の活力だと思っています。 お客様のおことば ■〓■〓■〓■〓■〓■ 「スーパーで買ったものと味の違いに驚きました」 「はい! トマトの一部は早速ソースに加工中です。」 「その味にすっかり虜になってしまった者です」 一歳の孫が喜んで食べてくれます ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最初のときに良いものに出会う事 本物に出会う事はその後の人生にとって大切な事 私の孫には妥協しない野菜を与えたい そんな気持ちで野菜作りをしています。 利益よりも大切な事 人生の最後のときに食べ、うなずく ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 人生の最後のときに良いもの そして うなずく 私の妻は1998年に46歳卵巣がんで亡くなりました トマトが好きでした。 でも食べたら吐く状態 トマトの汁を美味しそうに笑顔がありました そんなトマトを目指しています。
-
栗みたい ホクホク粉系かぼちゃ「ジェジェJ」 5kg(2~3個)
¥3,800
予約商品
★★★★★★★★★★★★★★ 栗みたいな粉系のかぼちゃです。 ★★★★★★★★★★★★★★ 関西人が好むシットリ系が好きな方には向きません。 追熟が進むと甘くなります。メロンと同じです。 9月 追熟後 甘味が出てくる 10月 味付けなしでも甘い味 腐るまえが一番甘くなります。 <栽培のこだわり> ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 20年以上農薬散布をしていない栽培 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ なぜ使わないのか? 有機栽培でも使って良い農薬があり それも使いません 政府が安全と認めた農薬もあるのですが、それもつかいません。 私の体質が農薬を受け入れないのです。 また農薬を使わなく収穫が減っても なんとかなる!とおもっているのです。 <産地の特徴> 北海道のニセコ山麓 山の傾斜地 水はけの良い所で栽培しています。 「水はけの良い」というのは植物にとってあまり良い条件ではないと思います。 それだけ 厳しい状態で育つ野菜は耐えて濃縮したものができる 何か宗教染みてるな(笑) <品種など> ジェジェジェーイという品種 朝ドラ あまちゃんの頃に開発された渡辺種苗の品種です。 なぜ 私がこの品種を作るのか? 実はこのホクホクが大好きなんです。「男なのに珍しい」と言われますが好きなんです。