

ミニトマト アイコ カナリーベル 盛り合わせ 2kg
¥4,300 税込
発送予定:2025年7月下旬 から順次発送
この商品は、発送予定時期が同じ商品とのみあわせて注文することができます。
この商品は送料無料です。
お届け期間 7月下旬~9月30日
■■■アイコ (赤)とカナリーベル(黄色)■■■
■□■ 盛り合わせ ■□■
■■■ 4800円 送料込み ■■■
■何が危ないのか?
まず、甘すぎて、食べる手が止まらない。 正直、一番甘いのは、この樹の上完熟したミニトマトです。
■リスクが高く、普通は出回らない。でも一番美味しい
北海道アグデパンケ農園のミニトマト。品種はアイコ。 農薬・化学肥料を使わずに、水を絞って甘さを追求して栽培しています。
■この点は理解ください
一部は破れている可能性があります。多めに入れていますので理解ください。 破れたものを取り除き、洗って召しあがりください。
■キロ単位でトマトなんて買ったことないという方に
スイカ並みの糖度があるので、おやつにパクパク。 サラダにでパクパクと、1キロくらいならあっという間になくなります。
また、冷凍して料理に使うのもオススメです。 凍ったままフライパンに入れて、熱々にし、塩を少し加えるだけで とびきり美味しいトマトソースになります。
■アグデパンケ農園について
赤ちゃんのおしゃぶりにもなる安心なお野菜
トマトをチュウチュウ お野菜のエリート教育になる
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
北海道からお届けする産直野菜
「ここのトマトをたべたら、他のお店のは食べれない」
そんな声が沢山の
あま~~いトマト
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アグ・デ・パンケ農園のミニトマトは特別です。
1 同じ品種でもお味が違う
野菜の味は品種も関係しますが栽培の仕方でものすごく変化します。
水と肥料を控えて甘くしています。しかし収穫量は減り利益は少なくなります。
2 そのまま丸かじりできます
農薬を15年以上使用していないので赤ちゃんでも安心してかじれます。
3 新鮮です
収穫してすぐに箱詰め発送して2日でお届けいたします。
4 完熟した野菜です
店頭に並んでいるトマトは青いものを収穫し輸送途中で赤くなります。
収穫から食卓までが時間が短い産直品は完熟したものを収穫できるのです。
★アグ・デ・パンケ農園★
北海道・ニセコ山麓 蘭越町で15年前に就農した新規の農家
出来た作物は産直、通販、デパートのカタログで販売し、加工品は台湾までにも輸出している。
★★★★★★★★★★★★★
栽培の目的は自分たちが安心して食べること。暮らせること。
だから 絶対に農薬は散布しない
★★★★★★★★★★★★★★
農産物を通して社会貢献をする
主にじゃがいもをホームレスの炊き出し、難民支援、震災の時には被災者支援を長く続けてきた。最近はこども食堂へ送付している。
★★★★★★★★★★★★★★
15年以上農薬を使っていません。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
農薬を使う理由は生産性を上げて収益を確保するためです。
散布する人も身体に悪いものを直接近いところで触るのですから本人も身体によくないし、家族にもよくありません。出来れば使いたくない。しかし生きていくためには収益を上げないと自分が、家族が暮らしていけない。だから渋々仕方がない、国も認めているし良いよねと納得させて散布しています。
では私はどうなのか?
収益がなくても暮らしを我慢します。
私は20年前まで神戸で会社に勤め普通の生活をしていました。
妻が末期の癌にかかり1~2ケ月の余命と言われたとき、本人の気力と八百万の神にお願いし3年生きることが出来ました。生きようとする力、大自然のたくましさを感じました。
土中の微生物、小さな虫、雑草にもなにか意味があるような気がしています。
大自然に感謝して生きていたいのです。
15年以上除草剤を使っていない畑で栽培をしている。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
減農薬農家で農業の研修を20年前ぐらいにしました。
除草剤を散布も私の仕事でした。
散布をはじめると涙がでて、鼻がズルズル出はじめました。
自分で始めたらこれは絶対にやりたくないと感じました。
私たちは必至に手で草取りをしています。
温度差が激しい気候、きれいな水で栽培。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
北海道は7月の下旬になっても夜になると寒くなり昼と夜の温度差が激しいです。
遊びに来た兵庫県芦屋の家族(夫婦と子供3人)全員がこの激しい温度差で風邪をひいてあちこち遊びに行けず休んでいたことがありました。しかし野菜の味にとっては美味しくするんです。
また山の傾斜地 水はけのよい畑で栽培しています。
野菜は同じ品種でも栽培する場所で全然違うものになります。
そして水 ニセコの湧水 ものすごくよい水です。
少ない肥料で栽培しています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
トマトを栽培する畑には肥料をいれていません。
稲わら、雑草、昨年のトマトの枝が分解し肥料になっています。
植物を栽培するときに沢山の肥料がいるのでは?と思いがちですが、どの作物も肥料が少ないほうが味は良いです。
有機肥料でも窒素分が多いと体に良くない硝酸態窒素があります
何よりも大切なのは生命体の生きる力、自然の活力だと思っています。
お客様のおことば
■〓■〓■〓■〓■〓■
「スーパーで買ったものと味の違いに驚きました」
「はい! トマトの一部は早速ソースに加工中です。」
「その味にすっかり虜になってしまった者です」
一歳の孫が喜んで食べてくれます
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
人生の最初のときに良いものに出会う事
本物に出会う事はその後の人生にとって大切な事
私の孫には妥協しない野菜を与えたい
そんな気持ちで野菜作りをしています。
利益よりも大切な事
人生の最後のときに食べ、うなずく
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
人生の最後のときに良いもの
そして うなずく
私の妻は1998年に46歳卵巣がんで亡くなりました
トマトが好きでした。
でも食べたら吐く状態
トマトの汁を美味しそうに笑顔がありました
そんなトマトを目指しています。
-
レビュー
(29)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥4,300 税込
送料無料